先日の記事のウールの茶羽織が出来てきました。
そうウール生地が無くて困った、という話です。
結局、スーツ用のウール100%生地を使い茶羽織を仕立てたのですが、うん、ハリがあって薄くても温かそうで、とても上品な感じです。
これは良い物が出来上がりました。
「ウールは風が通ると温かくなるんだよ。」
ウールを専門に扱う会社の社長さんが教えてくれました。
昔はウールの生地をどこでも在庫していて、注文が来るとすぐに仕立てて出荷していたそうです。
でも今では注文自体が少なくなり、受注してから生地を織り、織った生地は全て仕立てて出荷となりました。
確かに生地を積んでいてもそう売れるわけでは無く、会社の負担になるばかりです。
けどウールが売れなくなって、その代わりにポリエステルばかりになっている今の流れは、ちょっと寂しく感じます。
浴衣の生産日本一の静岡県浜松市にて、旅館の浴衣を専門に製造・販売しています。〒431-1111浜松市西区伊左地町2473-4 電話:0534858829 FAX:0535227949 デザインの企画から染め、仕立まで、ご使用方法に合わせて総合的にご提案させていただきます。
2015年7月30日木曜日
2015年7月7日火曜日
ウールの茶羽織半天
弊社の専門は旅館やホテルで使われる繊維製品です。
浴衣の上に着る、茶羽織(半天)も作っています。
先日のお客様からのお問い合わせ。
「ウールの半天はやってますか?」
?もちろんやってますよ。
ウールの茶羽織半天と言えば、業務用の半天の王道です。
ウールは汚れが付きにくく、薄くても温かいので業務用として良く使われる生地です。
なので業務用を取り扱う店として、当然扱っている物の一つです。
「色々な所に聞いたのですが、皆さんポリエステルの物しかやってなくって・・・・」
(ああ、きっと悪い所に当たっちゃったんだなぁ)
弊社はきちんと取り扱っていますので、ご安心ください。
お客様へ見本を送るため在庫を調べてみたら、えっ!無い・・・・・
ウール生地の取り扱いは、愛知県一宮市周辺が日本一です。
なので弊社もウールは、この方面の問屋さんにお願いしますが、うーん、無い・・・
色々聞いてみると、生地が高くて売れないからやめちゃった所ばかり。
ウールが高い、と言うより、ポリエステル が安い。
結局ウール生地を使おうと思ったら、新たに織るしかありません。
何とか希望枚数出来る生地を見つけて、サンプルを送りました。
浜松でも繊維産業の衰退で色々と弊害が出ていますが、他の地域でも同じだと改めて感じました。
浴衣の上に着る、茶羽織(半天)も作っています。
先日のお客様からのお問い合わせ。
「ウールの半天はやってますか?」
?もちろんやってますよ。
ウールの茶羽織半天と言えば、業務用の半天の王道です。
ウールは汚れが付きにくく、薄くても温かいので業務用として良く使われる生地です。
なので業務用を取り扱う店として、当然扱っている物の一つです。
「色々な所に聞いたのですが、皆さんポリエステルの物しかやってなくって・・・・」
(ああ、きっと悪い所に当たっちゃったんだなぁ)
弊社はきちんと取り扱っていますので、ご安心ください。
お客様へ見本を送るため在庫を調べてみたら、えっ!無い・・・・・
ウール生地の取り扱いは、愛知県一宮市周辺が日本一です。
なので弊社もウールは、この方面の問屋さんにお願いしますが、うーん、無い・・・
色々聞いてみると、生地が高くて売れないからやめちゃった所ばかり。
ウールが高い、と言うより、ポリエステル が安い。
結局ウール生地を使おうと思ったら、新たに織るしかありません。
何とか希望枚数出来る生地を見つけて、サンプルを送りました。
浜松でも繊維産業の衰退で色々と弊害が出ていますが、他の地域でも同じだと改めて感じました。
2015年1月24日土曜日
半天の型紙(プリント用)を買いました
ふらりと寄った骨董市で、型紙を買っちゃいました。
「何の型紙がわからないよ、1枚500円だよ。」
多分ですが、これは半天の型紙だと思います。
必要な数枚だけプリントするための型紙ではないでしょうか?
紙で出来ていて、色が乗るところは切りぬいてある。
所々に絹糸で補強が施されています。
このつくりは大量に刷るためのものではありません。
数枚だけ作る物です。
今、浴衣の染めの型紙は京都か伊勢で作ります。
浜松市は浴衣の産地ですが、型紙を作れる人はいません。
仕事が集まらないからと聞いた事があります。
伝統的な物を作れる人がどんどん少なくなっていくのは、本当に何とかしなくてはいけません。
「何の型紙がわからないよ、1枚500円だよ。」
多分ですが、これは半天の型紙だと思います。
必要な数枚だけプリントするための型紙ではないでしょうか?
紙で出来ていて、色が乗るところは切りぬいてある。
所々に絹糸で補強が施されています。
このつくりは大量に刷るためのものではありません。
数枚だけ作る物です。
今、浴衣の染めの型紙は京都か伊勢で作ります。
浜松市は浴衣の産地ですが、型紙を作れる人はいません。
仕事が集まらないからと聞いた事があります。
伝統的な物を作れる人がどんどん少なくなっていくのは、本当に何とかしなくてはいけません。
2014年12月2日火曜日
ウール生地
見た目だけで判断されている事って結構あります。
綿入れ半天、ウール半天もその一つです。
見た目でいうと綿入れ半天の方が暖かいように思われます。
でも実際ウール半天でも、それほど変わりません。
「ウールは風があたると暖かい。だから北欧ではウール素材の防寒着が多い。」
先日、話をした毛織物一筋の会社の社長さんの話です。
楽天ショップ 茶羽織・陣羽織
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000120/
そういえば、普段着でも毛糸のセーターを着ていて、その暖かさを知っているはずでした。
確かに綿入れの物は布団の延長で、見た目的にも温かい物です。
ですがそれ以上に、「売りやすい物」として販売されているように感じます。
綿入れもウールもそれぞれ特徴があり、それぞれ良い物ですが、売りやすさ、売りにくさだけで流通量が決まってしまうトコロに何か釈然としない物を感じます。
綿入れ半天、ウール半天もその一つです。
見た目でいうと綿入れ半天の方が暖かいように思われます。
でも実際ウール半天でも、それほど変わりません。
「ウールは風があたると暖かい。だから北欧ではウール素材の防寒着が多い。」
先日、話をした毛織物一筋の会社の社長さんの話です。
楽天ショップ 茶羽織・陣羽織
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000120/
そういえば、普段着でも毛糸のセーターを着ていて、その暖かさを知っているはずでした。
確かに綿入れの物は布団の延長で、見た目的にも温かい物です。
ですがそれ以上に、「売りやすい物」として販売されているように感じます。
綿入れもウールもそれぞれ特徴があり、それぞれ良い物ですが、売りやすさ、売りにくさだけで流通量が決まってしまうトコロに何か釈然としない物を感じます。
2014年7月9日水曜日
オーダーメイドの茶羽織・陣羽織
弊社は、旅館やホテルなどで使われている業務用の繊維製品を専門に扱っております。
基本的に、旅館やホテルなどで使われている製品はオーダーメイド。
でも最近は、在庫定番品などのカタログで選んで使うトコロも増えてきました。
そこで常に置いてある生地を使い、小ロットで作ることのできる茶羽織(半天)をネットショップにアップいたしました。
楽天ショップ 茶羽織カテゴリー
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000123/
生地から作るので、定番のサイズ以外にも作れます。
もちろん、陣羽織(袖なし半天)も出来ます。
枚数は、やはりある程度の枚数が必要になるので、20枚単位で。
詳しくお聞きしたい方は、一度弊社までご連絡くださいませ。
基本的に、旅館やホテルなどで使われている製品はオーダーメイド。
でも最近は、在庫定番品などのカタログで選んで使うトコロも増えてきました。
そこで常に置いてある生地を使い、小ロットで作ることのできる茶羽織(半天)をネットショップにアップいたしました。

楽天ショップ 茶羽織カテゴリー
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000123/
生地から作るので、定番のサイズ以外にも作れます。
もちろん、陣羽織(袖なし半天)も出来ます。
枚数は、やはりある程度の枚数が必要になるので、20枚単位で。
詳しくお聞きしたい方は、一度弊社までご連絡くださいませ。
2014年4月10日木曜日
浴衣のサイズ変更
旅館やホテルなどで使われている業務用の浴衣は、サイズが変わっても身巾は同じ。
ただ、身丈だけが異なります。
なので、サイズ変更をお願いします、と言うご要望があると、身丈を詰めます。
今回、定番在庫の旅館浴衣「流水もみじ」の特大をサイズ変更して欲しいと依頼を受けました。
この流水もみじ柄は、サイズによって色が違うのが特徴です。
緑は特大、青は大、エンジが中サイズなのですが、緑が良いということで特大から他のサイズへ変更です。
まずは裾を切ります。
数枚まとめて切ります。
で縫製へ・・・・とその前に、サイズネームも外します。
サイズネームも変更しなければいけません。
ネームを外したら、縫製はプロにお願いします。
裾縫いとネーム付けだけなので、けっこう早く出来上がります。
数枚だけなら1~2日で出来上がりますが、やはり安全をみて1週間は余裕を持ちたいところ。
このサイズ変更、1枚からでも受け付けます。
料金は別途かかりますが、お好きな定番浴衣を選んでいただき、自分の好きな寸法に変更できるのは良いかと思います。
御希望の方は、まず話をしてみるだけでもご連絡下さい。
ただ、身丈だけが異なります。
なので、サイズ変更をお願いします、と言うご要望があると、身丈を詰めます。
今回、定番在庫の旅館浴衣「流水もみじ」の特大をサイズ変更して欲しいと依頼を受けました。
この流水もみじ柄は、サイズによって色が違うのが特徴です。
緑は特大、青は大、エンジが中サイズなのですが、緑が良いということで特大から他のサイズへ変更です。
まずは裾を切ります。
数枚まとめて切ります。
で縫製へ・・・・とその前に、サイズネームも外します。
サイズネームも変更しなければいけません。
ネームを外したら、縫製はプロにお願いします。
裾縫いとネーム付けだけなので、けっこう早く出来上がります。
数枚だけなら1~2日で出来上がりますが、やはり安全をみて1週間は余裕を持ちたいところ。
このサイズ変更、1枚からでも受け付けます。
料金は別途かかりますが、お好きな定番浴衣を選んでいただき、自分の好きな寸法に変更できるのは良いかと思います。
御希望の方は、まず話をしてみるだけでもご連絡下さい。
2014年3月11日火曜日
在庫特価品の半天
在庫特価品で販売してる茶羽織半天には、色々な形があります。
1、製品に仕上げられて在庫となった物。
2、生地で置かれている物。
3、裁断までされていて、縫製はまだの物。
・
・
・
製品まで仕上げられてそのまま在庫となった物は、余り生地もすでに片付けられている場合がほとんどです。
(製品にしてから、10年在庫・・・みたいだと、生地もキレも捨てられています。)
生地で置かれていたものは、当然生地サンプルの提出ができます。
また希望の仕立てで製品を作ることもできます。
裁断までされている物は、ゴミになる場合がほとんどです。
たいていの場合、部品のいくつかがどこかに行ってしまってます。
価格としては、製品で在庫となっている物が一番安く、生地で置かれている物が高くなります。
製品として出来上がっていると、もうそのままでしか使えません。
いまさら「袖なし(陣羽織)が良かった。」と言っても駄目です。
その分生地で置かれている物だったら、どのようにでも仕立てられます。
困ったのは、最近お客様の問い合わせで特価品の話が出てくるのですが、
「その安いヤツ、生地見本か何か送ってくれない?」
と言われることです。
すでに余り生地は処分されているわけで、だからといって一着送るのもなぁ・・・と言う具合。
写真で納得してもらえれば良いのですが、中々上手く行きません。
1、製品に仕上げられて在庫となった物。
2、生地で置かれている物。
3、裁断までされていて、縫製はまだの物。
・
・
・
製品まで仕上げられてそのまま在庫となった物は、余り生地もすでに片付けられている場合がほとんどです。
(製品にしてから、10年在庫・・・みたいだと、生地もキレも捨てられています。)
生地で置かれていたものは、当然生地サンプルの提出ができます。
また希望の仕立てで製品を作ることもできます。
裁断までされている物は、ゴミになる場合がほとんどです。
たいていの場合、部品のいくつかがどこかに行ってしまってます。
価格としては、製品で在庫となっている物が一番安く、生地で置かれている物が高くなります。
製品として出来上がっていると、もうそのままでしか使えません。
いまさら「袖なし(陣羽織)が良かった。」と言っても駄目です。
その分生地で置かれている物だったら、どのようにでも仕立てられます。
困ったのは、最近お客様の問い合わせで特価品の話が出てくるのですが、
「その安いヤツ、生地見本か何か送ってくれない?」
と言われることです。
すでに余り生地は処分されているわけで、だからといって一着送るのもなぁ・・・と言う具合。
写真で納得してもらえれば良いのですが、中々上手く行きません。
2014年3月5日水曜日
在庫特価品陣羽織
弊社で取り扱っている商品は、旅館やホテルなどで使われている業務用の繊維製品です。
ようやく在庫特価品の茶羽織半天5点と陣羽織1点、計6点を楽天ショップに載せることができました。
楽天ショップ旅館浴衣の専門店アイエス産業 アウトレット
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000105/
今回は、アクリルウールの生地を新たに半天に仕立て直しました。
なので「在庫特価品」というより、在庫の生地で仕立てた新商品、と言う方が当たっているかもしれません。
「生地があるならわざわざ製品にしなくても、旅館やホテルに売りこんじゃえば。」
いえいえ、旅館やホテルでは継続性が必要です。
数年後の追加補充の際に、同じ生地が有ることが必須条件です。
なので別注の生地が、少しばかり残っていてもどうにもなりません。
どの商品も新たに仕立てていますが値段は在庫特価です。
かなりお買い得な商品です。
ようやく在庫特価品の茶羽織半天5点と陣羽織1点、計6点を楽天ショップに載せることができました。
楽天ショップ旅館浴衣の専門店アイエス産業 アウトレット
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000105/
今回は、アクリルウールの生地を新たに半天に仕立て直しました。
なので「在庫特価品」というより、在庫の生地で仕立てた新商品、と言う方が当たっているかもしれません。
「生地があるならわざわざ製品にしなくても、旅館やホテルに売りこんじゃえば。」
いえいえ、旅館やホテルでは継続性が必要です。
数年後の追加補充の際に、同じ生地が有ることが必須条件です。
なので別注の生地が、少しばかり残っていてもどうにもなりません。
どの商品も新たに仕立てていますが値段は在庫特価です。
かなりお買い得な商品です。
2014年2月27日木曜日
業務用の旅館半天
旅館やホテルで使われる半天は、別名「茶羽織」ともいわれたりしますが、モノ的には同じ物です。
基本的にこの半天(茶羽織)はオーダーメイドです。
お好みの生地を選んでいただき、サイズを決め、仕立上げます。
この業務用の半天(茶羽織)は、一般用に販売しているモノと生地が違います。
業務用で使われる半天は、一般用の半天のような綿入れはほとんどありません。
また有ったとしても、一般用のように裏地に綿生地を使う事もありません。
(ポリエステル100%のキルトを使います)
業務用の製品は、一般用とし違い不特定多数の人が着ますし、長く使っていく物です。
また長く使っているうちの生地の縮みも考えて作られます。
誰が着ても着やすくて長く持つ、そして暖かい事が業務用の半天(茶羽織)です。
基本的にこの半天(茶羽織)はオーダーメイドです。
お好みの生地を選んでいただき、サイズを決め、仕立上げます。
この業務用の半天(茶羽織)は、一般用に販売しているモノと生地が違います。
業務用で使われる半天は、一般用の半天のような綿入れはほとんどありません。
また有ったとしても、一般用のように裏地に綿生地を使う事もありません。
(ポリエステル100%のキルトを使います)
業務用の製品は、一般用とし違い不特定多数の人が着ますし、長く使っていく物です。
また長く使っているうちの生地の縮みも考えて作られます。
誰が着ても着やすくて長く持つ、そして暖かい事が業務用の半天(茶羽織)です。
2013年11月18日月曜日
茶羽織・陣羽織の製造状況
弊社で取り扱っている商品は、旅館やホテルなどで使われている業務用の繊維製品です。
この時期、注文が増えてくるのが茶羽織(半天)・陣羽織といった防寒着です。
若干ですが定番在庫品もありますが、やはり基本はオーダーメイド。
在庫品は大体50枚程度しかありませんので、それ以上となりますと生地から仕立てることになります。
生地がない場合、糸から染めて作るのですが、はい、そうなんです。けっこう時間がかかるんです。
今の時期、年間を通して一番忙しい時期です。
そのため生地がある場合は、約1カ月。
生地がない場合は、来年の1月~2月くらいの仕上がりです。
で、そんなに待てないよ!
というお客様には、裏技が・・・・・
(安くて納期のかからない方法)
この時期、注文が増えてくるのが茶羽織(半天)・陣羽織といった防寒着です。
若干ですが定番在庫品もありますが、やはり基本はオーダーメイド。
在庫品は大体50枚程度しかありませんので、それ以上となりますと生地から仕立てることになります。
生地がない場合、糸から染めて作るのですが、はい、そうなんです。けっこう時間がかかるんです。
今の時期、年間を通して一番忙しい時期です。
そのため生地がある場合は、約1カ月。
生地がない場合は、来年の1月~2月くらいの仕上がりです。
で、そんなに待てないよ!
というお客様には、裏技が・・・・・
(安くて納期のかからない方法)
2013年10月21日月曜日
特価品 茶羽織(半天)
こちらの商品はおかげさまで完売いたしました(H25.10/22)
弊社で取り扱っている商品は、旅館やホテルなどで使われている業務用の繊維製品です。
半天っていうと祭の時に着たり、消防団が着たりする物のイメージが強いですが、旅館などで出される防寒着も半天と呼びます。
ですが同時に茶羽織とも呼び、さて一体どちらが判りやすいのか・・・
縫製屋さんから頼まれて、長い間在庫になっていた茶羽織(半天)を販売いたします。
この茶羽織(半天)、一枚なんと1000円(税込1050円)です。
なんでこんなに安いのか=ホテルの名前が刺繍されているからです。
(このホテルは、すでに廃業しています。)
ホテルが刺繍を入れるくらいの茶羽織(半天)です。
生地も仕立てもしっかりとした物。
一昔前の物なので、作り手が乗りに乗って作った逸品です。
この茶羽織(半天)は、ホテルが廃業となってから長い間倉庫の隅に仕舞われていました。
引っ張り出してみると、まだシツケ糸が付いています。
というかシツケ糸を付けているなんて、ずいぶんしっかりとした仕立だなぁ。
在庫枚数されていたのは8枚。
ホテルの名前さえ入っていなければ・・・
重ね重ね残念ですが、仕方ありません。
これだけ安い物は、多分これっきりです。
早い者勝ちです。
弊社で取り扱っている商品は、旅館やホテルなどで使われている業務用の繊維製品です。
半天っていうと祭の時に着たり、消防団が着たりする物のイメージが強いですが、旅館などで出される防寒着も半天と呼びます。
ですが同時に茶羽織とも呼び、さて一体どちらが判りやすいのか・・・
縫製屋さんから頼まれて、長い間在庫になっていた茶羽織(半天)を販売いたします。
この茶羽織(半天)、一枚なんと1000円(税込1050円)です。
なんでこんなに安いのか=ホテルの名前が刺繍されているからです。
(このホテルは、すでに廃業しています。)
ホテルが刺繍を入れるくらいの茶羽織(半天)です。
生地も仕立てもしっかりとした物。
一昔前の物なので、作り手が乗りに乗って作った逸品です。
この茶羽織(半天)は、ホテルが廃業となってから長い間倉庫の隅に仕舞われていました。
引っ張り出してみると、まだシツケ糸が付いています。
というかシツケ糸を付けているなんて、ずいぶんしっかりとした仕立だなぁ。
在庫枚数されていたのは8枚。
ホテルの名前さえ入っていなければ・・・
重ね重ね残念ですが、仕方ありません。
これだけ安い物は、多分これっきりです。
早い者勝ちです。
2013年9月20日金曜日
旅館浴衣のセット
旅館やホテルなどに泊まると出てくる、寝巻浴衣のセット。
ビジネスホテルなどでは浴衣と帯くらいですが、旅館などではそれに加えて半天が付いてきます。
女性向けのセットです。
浴衣は、日本製の旅館浴衣「折り鶴柄 中」
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/jyukata15/
帯は、日本製の「厚地ポリエステル帯 エンジ」
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/ob-ap30e/
半天は、日本製の「新ブッチャー生地 茶羽織 エンジ」
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/tb-j002e/
しっかりしていてとてもきれいなセットです。
これらは、楽天ショップで1枚から購入できます。
ビジネスホテルなどでは浴衣と帯くらいですが、旅館などではそれに加えて半天が付いてきます。
女性向けのセットです。
浴衣は、日本製の旅館浴衣「折り鶴柄 中」
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/jyukata15/
帯は、日本製の「厚地ポリエステル帯 エンジ」
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/ob-ap30e/
半天は、日本製の「新ブッチャー生地 茶羽織 エンジ」
http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/tb-j002e/
しっかりしていてとてもきれいなセットです。
これらは、楽天ショップで1枚から購入できます。
2013年9月2日月曜日
旅館の半天
弊社は、旅館やホテルで使われている業務用の寝巻仕立ての浴衣の専門店です。
基本的に、旅館やホテルで使われている浴衣はオーダーメイド。
それに合わせるよう、基本的には半天(茶羽織)もオーダーメイドです。
とは言え、半天(茶羽織)は形がほとんど決まっているので、どんな生地を使うかのバリエーションになります。
昔はしっかりとした着心地の物が好まれ、ウール生地の半天(茶羽織)が多かったのですが、最近では手入れのしやすさ、耐久性などからアクリル混紡の物が良く使われています。
また「館内全フロア暖房完備」の旅館やホテルなども増えてきたので、薄手の物が好まれる傾向もあります。
ところで浴衣などはリネンサプライからのレンタルが多いのですが、この半天(茶羽織)は旅館・ホテルの持ち物の場合がほとんどです。
旅館・ホテルの要望で作られたこだわりの半天(茶羽織)を見ると、 その旅館・ホテルの格式を感じられます。
基本的に、旅館やホテルで使われている浴衣はオーダーメイド。
それに合わせるよう、基本的には半天(茶羽織)もオーダーメイドです。
とは言え、半天(茶羽織)は形がほとんど決まっているので、どんな生地を使うかのバリエーションになります。
昔はしっかりとした着心地の物が好まれ、ウール生地の半天(茶羽織)が多かったのですが、最近では手入れのしやすさ、耐久性などからアクリル混紡の物が良く使われています。
また「館内全フロア暖房完備」の旅館やホテルなども増えてきたので、薄手の物が好まれる傾向もあります。
ところで浴衣などはリネンサプライからのレンタルが多いのですが、この半天(茶羽織)は旅館・ホテルの持ち物の場合がほとんどです。
旅館・ホテルの要望で作られたこだわりの半天(茶羽織)を見ると、 その旅館・ホテルの格式を感じられます。
登録:
投稿 (Atom)