2015年12月31日木曜日

2015年、ありがとうございました。

ようやくお正月を迎える準備が出来ました。

鏡餅良し!お飾り良し!門松良し!カレンダー良し!・・・・

大掃除も終わり、静かに新年を迎えます。

今年も一年無事に越せたのは、お客様や支えてくださるたくさんの方々のおかげです。
本当に感謝いたします。



アイエス産業株式会社



色々な意味で、今年はターニングポイントの年でした。
そして色々な準備が出来た年。


来年はもっともっと頑張っていきます。

皆様、良い年を迎えくださいませ。


2015年12月25日金曜日

適所適材

生地は色々な種類がありますが、それぞれ使い道が違います。
ていうか、使い道が色々あるから色々な生地があるわけで・・・ 。

簡単に言うとガーゼでカーテン作ったらタラタラになるし、デニムで浴衣を作ったら暑苦しくてかないません。

何を当たり前の事を言うんだ、と言われますが、最近使い方に合わない生地の使い方をしている事を良く見ます。



弊社の専門で言うと・・
弊社は旅館やホテルなどで使われる業務用の浴衣を作っています。

旅館やホテルで使われる浴衣は、不特定多数の人が毎日着て、毎日洗濯されます。
しかも殺菌作用の強い漂白剤を入れて、ドラム式の洗濯機で叩き洗いをします。
でないと、どこの誰が着たのかわからない浴衣ですから、安心して袖を通せません。



遠州縞 遠州綿紬 旅館浴衣



漂白剤を使うなら、色落ちや色移り、色変わりの可能性のある染料は駄目。
やはり安定した顔料プリントになります。
できれば、耐久性の高いディクセル方式のプリントがベストです

じゃあ、顔料プリントの浴衣を夏祭りに着ていくかと言うと、顔料プリントの生地は通気性が悪く風合いも固め=暑苦しい、と言った事になります。
夏祭りの時には、やはり染料の浴衣が一番です。



万能の生地なんて有りません。
生地は適所適材だと思います。

やはり使い道にぴったりと合った生地は、とても使いやすい物になります。


2015年12月22日火曜日

綿入れ丹前 始めました

寒くなってだいぶ経つので紹介が遅いのですが、日本製の「綿入れ丹前」を始めました。


丹前って?て良く聞かれますが、半天は腰の辺りまでしか裾がありませんが、丹前はそれより更に長くて脛くらいまで裾があります。
裾まであると暖かさが逃げないので、立っても座っても同じように暖かいのです。

弊社では、元々二重ウールの丹前を扱っていましたが、こちらは綿入れタイプ。
業務用ではありません。




綿入れ丹前 日本製

楽天ショップ 丹前:http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000154/



この丹前の特徴は、生地も縫製も地元浜松製。
どこで織った生地か、誰が縫ったものなのか、きちんと全てわかっています。

しかも衿の部分は”別珍”です。
本物の福田産の別珍です。なので手触りがまったく違います。

この別珍、すでに造っている会社は無くなってしまい、今付いている分だけで在庫が終わるそうです。
となると来年からは、黒い木綿の布が付くのか、中国製の似たような生地が付くのか・・・
とにかく別珍が付いているだけで、プレミア物です。



”プレミア”という言葉に弱い僕・・・・
早くも自分用に一着購入をいたしました。
家でぬくぬくと、幸せです。



2015年12月21日月曜日

しんブッチャー生地 茶羽織半天入荷しました。

ようやくです。
ようやく「新ブッチャー生地 茶羽織半天 紺」が出来上がってきました。

弊社でもとても人気のある商品の一つです。

ポリエステル100%ならではの、価格の手ごろさ、丈夫さ、扱いやすさ。
なにより服飾用の生地を使っているため、他のメーカーの物より色合いの深みが違います。




しんブッチャー生地 茶羽織半天 業務用 紺


楽天ショップ しんブッチャー生地 紺 茶羽織半天
 http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/tb-j001k/


実は今まで入ってきた分は、あらかじめいただいていた注文で出ていました・・・
ようやく余裕分があがってきた次第です。

業務用として人気の有る商品ですので、すぐに在庫が無くなってしまう可能性もあります。
御入り用の方は早めに御注文ください。


2015年12月18日金曜日

出張講座のお手伝い

少し前の話。

所属している遠州縞プロジェクトの活動の一環で、浜松商業高校の三年生に綿くりと糸紡ぎを体験してもらう講座のお手伝いに行ってきました。

いつもはぬくもり市で体験コーナーを受け持っていますが、今回のように高校にて行うのは初めての経験です。はたして高校生たちに教える事が出来るのか、興味を持ってやってくれるのか。
今回はお手伝いなので特に皆の前で説明をすることもありませんが、うーん緊張するなぁ。



遠州縞 糸紡ぎ



僕が受け持ったのは、糸紡ぎ。
サイバシと段ボールで作ったコマで糸を紡ぎます。

綿くりのように誰でも簡単にできるものではなく、少し技術が必要です。


と、始めてみたら意外と興味をもってやってくれます。
中にはけっこう細く糸を紡ぐ子もいて、うんこれは面白いぞ。


計3日お手伝いしたのですが、とても良い経験をさせていただきました。
人に教えるのは、こちらも勉強になります。

2015年12月15日火曜日

映画「田沼旅館の奇跡」

映画「田沼旅館の奇跡」にて、弊社の浴衣を使っていただきました。

旅館が舞台のこちらの映画、劇中のほとんどの場面で浴衣が出てきます。
うん、うん、自分が関わった商品をスクリーンで見られるのは、とても嬉しい物です♪


使っていただいた物は、
 日本製 業務用仕立浴衣 ダイワ三本くさり柄
  業務用浴衣帯 厚地ポリエステル


田沼旅館の奇跡

田沼旅館の奇跡 HP :http://tanumaryokan.com/


こちらの映画、全国公開となっていますが、極々限られた所で上映されているようで、僕が観たのは岐阜県の大垣コロナ。



今回使われた浴衣ですが、弊社から送った浴衣ですが、作ったのは浜松市内の工場です。
浜松でプリントされ、浜松で裁断・縫製された製品です。

今まで旅館浴衣と言うと、あまり表に出てきませんでした。
ですが今回映画に使われたことで、実際に製作に携わった人たちもとても嬉しく感じています。

なかなか難しいと思いますが、是非浜松でも上映して欲しいと思います。

2015年12月8日火曜日

遠州の格子生地

遠州伝統の綿織物というと遠州縞ですが、縞生地の発展形として格子生地があります。

遠州縞は縞柄生地ですので経糸で柄を作り、横糸は黒とか白とか経糸の柄に影響しないような色を使います。
で、最初から最後まで同じ色の横糸を使います。

ですが格子は横糸でも柄を作り出すため、途中で横糸を変えます。
横糸を変える装置が織機についていて、定められた位置まで来ると自動で変わります。



遠州 格子 生地


生地を織る難しさからいうと、縞<格子 となります。
そして、横糸の色が増えれば増えるほど難度が髙くなります。

遠州地方でも昔から格子柄の生地は織られていました。
ただ、遠州縞ほどバリエーションがありません。

上記の写真は丹前用の表生地で、密度の高い打ち込みの生地です。
縞柄だけでなく、格子生地も知ってほしいと思います。


2015年11月18日水曜日

第16回ぬくもり市

先日の土日(11/14、15)、鴨江アートセンターにて開催された「ぬくもり市」。

たくさんの方々にご足労いただき、本当にありがとうございます。
遠州綿紬を御愛好くださっている方々のおかげで、今までやってこられたと思っております。


前回から鴨江アートセンターで開催されている「ぬくもり市」です。
”鴨江アートセンター”でやるからには、アートを意識するようになりました。
ただ、「アートってどうすれば良いの?」と、正直手探り状態。
徐々に色々な事をやっていこうと考えています。



第16回ぬくもり市



今回新しい事は、天井から布を釣るした事。
あと専門学校の生徒さん達に、ファッションショーの企画をお願した事。

また色々な問題も有りますが、それを生かして次回につなげていければと思っています。
こうやって続けていくことが、遠州綿紬を生かす道になっていくと考えています。


2015年11月9日月曜日

干支タオルの時期です

来年の干支は「サル」。
干支タオルが出てくる時期になりました。

ホントに月日の流れるのは早いです。



干支タオル 2016年 猿




干支タオルの使い道は、お年始の挨拶に配る用。
自分で買って使うと言うより、人からいただく物です。

ちょっと可愛い絵柄ですので、使うたびに下さった方の顔が浮かびます。



こちらのタオル、ベースは200匁のフェイスタオル。
中国製の定番品です。
その定番タオルに全面プリントを施します。

このプリントも中国で行うのですが、このプリントは全て手作業だったりします。
しかも、1色1型でプリントしますので、タオルと同じ大きさの型をタオルに乗せて、こすって、乾いたら違う色の型を乗せて、またこすって・・・その繰り返しです。

まぁ人件費が安いから出来る物です。


そういえば中国も人件費がどんどん上がってきているそうで。
となると、この干支タオルもいつまで出来るのか疑問になります。


2015年10月28日水曜日

家康楽市にて 陣羽織

10/24、25と開催された”家康楽市”。
今回から出店となった遠州綿紬の「ぬくもり横町」のお手伝いで参加したのですが、とても嬉しかった事があります。

昨年依頼を受けてつくった「徳川家康公 顕彰400年記念 陣羽織」。





陣羽織 オリジナル 徳川家康




納めて大分経ちましたが、今回の家康楽市にて色々な所で使ってくださっていました。

これは本当にうれしい。
作り手冥利に尽きます。







嬉しくて写真を撮らせていただきました。



他にもステージに上がっている方など色々なところで着てくださいました。


弊社は業務用としてオリジナルの物を主に作っています。
お客様は日本全国です。
ですので、実際に作った物が使われているトコロを見る事はあまりありません。
こんな風に見られるのは、本当に感激です。

物を作っていて良かったなぁ。


2015年10月23日金曜日

コールテン生地購入

先日の愛知大学の市民トラムで別珍・コールテンが紹介されているのを聞き、急に欲しくなって購入してしまいました。

磐田市福田町のコーデュロイハウスにてハギレを購入です。


実はコールテンを今まできちんと手にとって見た事がありませんでした。
改めて触ってみると、おお、これは気持ち良い♪

起毛生地で有名なベルベットは経糸を切ります。
別珍・コールテンは横糸を切ります。

なんにしても綿生地がこんな気持ちの良い生地に変わるなんて、改めて驚いています。




コールテン 別珍 日本製



繊維と言うと、最近は何でも中国製が増えてきました。
でもこれだけ繊細な加工は日本ならでは、だそうです。
中国ですと、粗くて駄目だそうです。


見れば見るほど良い生地です。
今回この生地は足袋を作ろうと購入してきたのですが、他にも見に付けたくなってきました。
どこかでズボンとか作ってくれないかなぁ。
(Spiralさんあたりで作らないかなぁ)




2015年10月20日火曜日

国内の縫製の仕事

「今まで中国で縫っていたんだけど人件費があがっちゃって・・・。だから日本国内で安くできるところ無いかなぁ。」

最近、こんな問い合わせが増えてきました。

まったく!!
日本国内が高いから中国に持って行ったのに。
日本国内の加工屋さんに中国よりも安く モノを作れ、って言うんでしょうか。


今、日本の加工屋さんはけっこう仕事が入っています。
また繊維に携わっている人の多くは御年寄です。
すでに年金で暮らしている人が殆どです。
今までの付き合いとか、仕事をたたむと技術が失われてしまうのが惜しくて、仕事を続けている人が多いのです。


はっきり言って、仕事をしなくても食べるのに困らない人ばかりです。



二部式 旅館浴衣 寝巻


今までの仕事の付き合いと信頼関係で仕事が回っている部分が、繊維関係は多いような気がします。

価格や仕様の大変な仕事は、一歩間違えると会社同士の信頼関係が無くなってしまいます。


いきなり問合せをもらっていきなり安くと言われても、弊社ではそんな仕事は受けられません。
当然長い付き合いの御客様から、複雑な仕様、安い価格の商品を相談受けたら承ります。


なんていうか、こんな事を大きく言わなければいけない状況が、少し寂しく感じます。






2015年10月15日木曜日

「ヒトと糸・布が織りなす世界」

愛知大学の豊橋校舎で開催されている市民トラム「ヒトと糸・布が織りなす世界」も、はや3回目を迎えました。

一回目の、「人はいかにして糸を作りだしたか」から二回目の「機械で糸を作りだす技術の紹介」、
そして三回目はコール天、別珍の加工について。


改めて日本の経済を支えてきた繊維産業について考えさせられました。
今、繊維産業は斜陽産業になっています。いえ、繊維だけでは無く製造業自体が下り坂になっています。
自分の回りを見渡しても、製造業に付いている人はそれほどいません。



「ヒトと糸・布が織りなす世界」



なんといいますか、このままだと色々な繊維の技術が埋もれてしまうのがもったいない。
とても繊細な職人さん達の技術が、どんどんと無くなっています。

とりあえず僕は繊維の世界にいますので、繊維の技術が少しでも残るように仕事をしてかないといけません。
そのためにも、”先に販売価格有りき”の商品開発は無くしていきたいと思います。
やはり物が売れないのは、営業の能力不足だと思いますから。







2015年10月9日金曜日

旅館浴衣のロット

旅館やホテルで使われる業務用の浴衣は、ディクセル方式の顔料プリントです。
顔料プリントですので、色々な色が使え、また洗濯時に漂白剤で洗う事ができます。
ディクセルプリントは、業務用に開発された浜松でしかできないプリント方法で、湿摩擦が強く毎日の洗濯にも耐える事ができます。


そう、顔料プリントなのです。
型を使ってプリントします。
もちろん機械でプリントします。

大型の専用の機械を使うので、「最低これだけの量がないと機械が動かせません」と言う量があります。

基本、最低の量は660m・・・・

小巾の浴衣で120枚くらい。二巾の浴衣で150枚くらい、三巾の浴衣で180枚くらい。
(長さが同じでも生地巾が広ければ広いほど枚数がとれます)



業務用 浴衣 プリント



「50枚だけ作る事はできますか?」

はい、できますが、生地は660mプリントしなくてはいけません。660m分プリントした後、50枚ぶんだけ仕立ます。当然1枚単価は上がります。


「試作で1枚つくれますか?」

はい、できますが、やはり660mプリントしなくてはいけません。当然型も新たに作ります。660mプリントして、1枚分だけ作る事になります。一枚単価は、660m分の生地も加わります。



業務用の浴衣を使うトコロもどんどん規模が縮小されています。
昔はこの規模でも小ロットで出来るとありがたがれていましたが、今では多いと言われてしまいます。

 旅館・ホテル業界自体があまり良くないという一つの表れでしょうか?
少し寂しく感じます。











2015年9月25日金曜日

オリジナル柄の浴衣(インクジェットプリント)

インクジェットでプリントしたオリジナル柄の浴衣が、出来上がってきました。

今までインクジェット=ポリエステル生地、と聞いていましたが、こちらは綿100%生地です。
通常の浴衣生地に特殊な加工を施し、インクジェットプリントするとの事。


まずは、画像を見てください。


オリジナル柄 浴衣



想像以上にきれいなプリントです。

インクジェットの良さは、少量からできる事。
今回作ったのは2枚。

型代はかかりませんが、専用ソフトへデータをおとしこむデータ処理代がかかります。

価格は注染浴衣よりも高くなりますが、やはり1枚~できるのは魅力では無いでしょうか。


イベントのユニフォームやTVCMなど、色々な場面で使えそう。
なかなか面白い技術です。


2015年9月18日金曜日

業務用のウール生地

いつの間にか夏が過ぎ、朝晩はめっきりと冷え込むようになってきました。

この時期になると、茶羽織半天のお問い合わせが多くなってきます。
基本的に、茶羽織はオーダーメイド。
お客様の希望の色、柄、生地を聞いて、サンプルを見てもらってから注文をいただきます。


今年は「ウールの茶羽織(半天)が欲しいんだけど・・・」のお問い合わせを良くいただきます。
ですが、ウール生地の在庫が殆どありません。
1から織って作ればできますが、少量の場合に対応する在庫生地がありません。



旅館用 ウール生地 茶羽織 半天



少し前は、カネボウの#10000の生地とかありましたが、今では余分に積んでいるトコロが本当に無くなりました。

今年は、別注のウールの茶羽織半天をいくつか作っていますが、最初の生地の確保にとても苦労しています。
このまま行ったら来年はどうなってしまうのでしょう?


ウールの茶羽織半天、完成品を見ると本当にほれぼれする良い出来です。
これからもこのような良い製品を作っていきたいのですが・・・


2015年9月15日火曜日

オリジナル柄の帯

旅館やホテルで使われている業務用の帯の中で一番多く使われているのは、先染め糸を使って織られた帯です。


「オリジナルの柄の帯を作りたいんですが・・・・」

一番多く希望されるのは先染め糸を使って織られた帯ですが、織りで柄を出すには手間と数量がかかります。なので基本的に帯の織屋さんはやりたくありません。

以前ちょっと織屋さんに話を聞いたのですが、数千本単位ならできると。
でもウチではやりたくないなぁ、と価格まで聞ける雰囲気ではありませんでした。


業務用 浴衣帯



じゃあ、まるっきりオリジナルの物はできないか、というと他の方法で作るやり方があります。



帯としては耐久性に問題がありますが、注染で染めた生地を帯に仕立てるやり方。
これでしたら、数十本単位でできます。
ただ、半天帯としてお祭りなどに使うくらいの使用頻度しか使えません。
旅館・ホテルなどで使うにはちょっと・・・

厚地ポリエステル帯にシルクスクリーンプリントをすると、ワンポイントでオリジナルの柄を入れられます。
これですと耐久性もバッチリ!業務用として使うのに何も問題はありません。
ですが、全体柄では無く、ワンポイントとなります。

ワンポイントに入れるなら、刺繍もOKです。
豪華さから言えば刺繍が一番。耐久性もありますが、業務用として使うには価格が・・・



弊社では、使い方に合わせて色々な方法を御提案させていただいております。
まずデザインが決まったら、一度ご連絡を♪




2015年9月8日火曜日

旅館浴衣のプリント

旅館やホテルで使われる業務用の寝巻仕立ての浴衣は、ほとんどが顔料プリントです。

と言うのも、不特定多数の人が着るので毎日洗濯して使われます。
その洗濯の時、顔料プリントでしたら漂白剤が使えます。
染料ですと色が抜けたり変わったりする可能性があるので、漂白剤は使いません。

漂白剤を使って殺菌までしてある浴衣か、普通に洗っただけの浴衣か、どちらを着たいかと言えば言うまでもありません。




先日、大阪の晒工場の方と話をしていました。



「浜松の会社から 旅館の浴衣を作って、って言ってきたんだけど・・・」

え?ディクセル方式の顔料プリントって出来ましたっけ?

「いやできないよ。でもそれでも良いって。」

普通の顔料プリントじゃあ”湿摩擦”に弱いじゃないですか。クレームきますよ。

「そうなんだよねぇ。 でも担当じゃないからねぇ、困ったなぁ。」




旅館 ホテル用 業務用浴衣



簡単にいうと、業務用用の日本製の旅館浴衣は 洗濯しても色が落ちにくい特殊な「ディクセル方式」の顔料プリントで作られます。
でもディクセル方式の顔料プリントは、浜松市でしかできません。
大阪で作るなら、普通のアパレルとかのプリントになります。
普通のプリントで作ると、旅館かホテルで使われるか知りませんが使っているうちに色移りや色ハゲ等が出てきます。



確かに、ディクセル方式の顔料プリントは高価です。
でも後後のクレームを考えると、一概に高価とは言えません。

せっかくの旅行で泊まったお客様の洋服や持ち物に、浴衣の顔料が付かない事を祈ります。




2015年9月2日水曜日

陣羽織に名前を入れたい

「陣羽織に名前を入れたいのですが・・・」

話を聞いてみると、事業所の出発式に使いたとの事。
所長さんがその会社の名前入りの陣羽織を着て、「エイエイオー!」ってやりたいそうです。


枚数は4枚。
納期は20日くらい。


となると出来合いの物を使うしかありません。
しかも使い方を見るに、旅館で使う陣羽織では無く鎧の上に着るようなモノ。
踊りやイベント用の衣裳の中に有ったはず。でも在庫があるのかな・・・・・・・



陣羽織



4種類あるうちの4枚在庫がある物は、一つ「演-8685」だけ。
これは裏地が付いているので、仕立ても価格もしっかりした物です。


「ありがとうございます。この陣羽織で大丈夫です。」




陣羽織



後は名前を入れるのですが、名前となると刺繍が一番です。
じゃあ、ってことで刺繍屋さんに聞いてみると、
「これは全部バラバラにしてからじゃないと出来ないよ。そうすると1.5か月くらいかかるけど。」

じゃあ無理ですね・・・
うーん、うーん、うーん、何か方法は無いのかなぁ。


あ、ラバーシートの プリントは!!
早速カタログを持って、馴染みのTシャツプリント屋さんに行きます。

「あ、これって●●のカタログの陣羽織ですね。大丈夫、できますよ!」

良かった、商品も知っていて、できる事がわかりました。
早速お問い合わせいただいたお客様に連絡し、プリントサンプルを持って伺うとこれでOKとの事♪
その後、取引を開始する為の書類の説明や必要な資料の話をして、
良かった良かった、後は本発注を待つばかり♪



 翌日、
「お客様からもっと安いのはないのかと聞かれたんだけど。半値くらいのは無いの?」

ええ~!
無いですよ。こうゆう物は有る程度見栄えのする物ですから、売れ筋は見た目の良い高価なものです。
安価で欲しいなら作らないといけません。作るなら1.5~2カ月かかります。

「そっか、お宅では対応できないという事ですね。」



寸前で駄目になりました。
ていうか、他で対応できるところは有るのでしょうか?こっちが聞きたい。

大きな企業では良くある事ですが、あの上から目線のどんでん返しはちょっときます。






2015年8月25日火曜日

絵羽浴衣

着物のように、袖は袖、裾には裾にそれぞれ違う柄が入っている浴衣を「絵羽浴衣」と言います。

着物の場合は白生地で仮仕立てをして柄を配置し、それを解いて柄を付けて行きます。
浴衣の場合、白い浴衣に直接絵師が絵を描いて色止めして作ります。



「じゃあ、白い浴衣を作ったあと、インクジェットとかでプリントできないの?」

縫い目のところが、プリントが浮いてしまうからプリントできません。
直に描けば、絵師の手法で出来ますが・・・

とまぁ、「オリジナルの柄の浴衣を作りたいんですが・・。」との問合せの多くは、こんな感じだったりします。



絵羽浴衣


この間の郡上踊り。
絵羽浴衣を着ている方もいらっしゃいました。

でも実際に見ると、紛れもなく踊り用の浴衣。もしくは演歌歌手。
平面の絵で見るより、良い物ではありませんでした。

やはり昔から続く柄は、続くだけに良い物があります。
浴衣の柄もTPOを外れない良い柄は昔からの柄だったりします。
(昔からの柄を踏まえた新しいデザインもOKですが)




「背中の真ん中にでっかくロゴを入れて欲しいんだけど・・・」
それは、半纏かなにかでしょうか?



2015年8月20日木曜日

郡上踊り

郡上踊りに行ってきました。


郡上踊りのドレスコードは浴衣です。
なのでこの時の郡上は浴衣率がとても高く、視界に入ってくる人の1/3は浴衣くらいの高さです。
これだけたくさんの浴衣を着ている人が、普通に街を行きかう風景は初めてです。

はい、職業柄、しっかり観察してしまいました。


女性だけでなく男性の浴衣率も高いのが特徴です。
しかも男性の付け帯率が非常に低い!
みなさん、きちんと結んでいます。
しかも「貝の口」や「浪人結び」だけでなく、初めてみるような結び方も見ました。

女性はプレタ浴衣が多いのは仕方ありませんが、付け帯率が高いのはちょっと残念です。






実際に踊りが始まると、色々な浴衣を着た人が見られました。
女性用の浴衣を男性が着ている物、布団カバーのような柄で作ったポップな柄。
それに合わせる様々な帯。

これは勉強になります。
実際に着ている浴衣と帯のセットです。
これだけの例をいられる機会はありません。


踊りながら浴衣を見て、おっと踊りがずれてしまう、でもあの浴衣も興味深い・・・
あわただしく郡上踊りを楽しみました。


あとホテルの浴衣で踊っている人もいましたが、やはり旅館浴衣は旅館浴衣。
外で着るものではありません。




2015年8月18日火曜日

天竹神社

先日、西尾市の天竹神社に行ってきました。
この天竹神社(てんじくじんじゃ)は全国的にも珍しい、木綿の神様です。

平安時代の頃、今の西尾市の海岸に崑崙人が漂着し、木綿を伝えたとの事です。
その崑崙人を祭っているのが、この天竹神社との事です。



西尾市 天竹神社



 実は地元浜松市にも繊維の神様があります。
北区三ケ日町の初衣神社ですが、こちらは絹織物の神様です。

弊社の商売的には木綿を扱う事が圧倒的に多いため、 いつかは木綿の神様に御参りしたいと思っていました。
 今回、西尾市に訪れる事が出来て本当に良かったと思います。





天竹神社




本殿の横には、木綿に関する資料が展示してありました。
ただ御参りするだけでは無く、色々と勉強になります。

木綿は今では簡単に手に入り、安価な生地のほとんどが綿生地だったりします。
でも綿の繊維から糸を紡ぎ、それを布に仕立てるのはとても大変な作業です。

今、繊維を生業としているのですから先人たちの知識と苦労に触れるのは、とても大切だと感じています。





2015年8月10日月曜日

夏季休暇のご連絡

いつも、アイエス産業を御愛好いただきまして、誠にありがとうございます。

勝手ながら、下記の期間を夏季休暇とさせていただきます。



8/12(火) ~ 8/16(日)


宜しくご了承お願いたします。


夏季休暇のご連絡
※上記画像はイメージです。



と、夏季休暇と言っても、結局は仕事しているんですが・・・
でも営業倉庫は閉まっちゃうし、問屋さんも連絡付かないし、工場も動かないし。
これじゃあ出荷ができなくなる、ってんで、一応お休み。


若干社内に在庫がありますので、その分だけは発送できます。
もし、どうしてもって事がありましたら、一度ご連絡ください。
出来るだけ対応いたします。


宜しくお願いたします。


2015年8月4日火曜日

旅館浴衣の生地について

汗を良く吸い取り、風合いが柔らか、でも漂白剤を入れて洗濯機で洗う事ができる、旅館浴衣の生地に注目するトコロが多くなっています。

でもちょっと待ってください。
一般的なアパレルの生地とは違い、旅館浴衣は生地で在庫されている物ではありません。
必要に応じて作られる物です。


だって、旅館の浴衣って名前やロゴが入っているじゃないですか。
そんな生地、在庫で取っておいたって、他には使えません。
だから生地を作ったら、全部浴衣に仕立てて納めます。




日本製 旅館浴衣 生地


ロゴや名前の入っていないデザインも、けっこうたくさんあります。
ただ、それらのデザインも生地で置いてあるのではなく、「自由に使っていい型」として置いてあります。
浴衣に仕立てる場合は、その型を使って生地を作ります。


一般的なアパレルの生地よりも少ない量で作れますよ、と言っても、「うーん。やっぱいいや。」って断られる話が殆ど・・・

もっと、「この柄で、色はコレに変えて・・・」みたいに話が進めば面白いのですが、やっぱり繊維関係の会社は、どこも体力が衰えているのでしょうか。
せっかく新しいモノができるきっかけだと思うのですが、話が途切れてしまうのは寂しい物です。



2015年7月30日木曜日

ウール生地の茶羽織

先日の記事のウールの茶羽織が出来てきました。

そうウール生地が無くて困った、という話です。

結局、スーツ用のウール100%生地を使い茶羽織を仕立てたのですが、うん、ハリがあって薄くても温かそうで、とても上品な感じです。
これは良い物が出来上がりました。


旅館・ホテル 茶羽織 半天 ウール



「ウールは風が通ると温かくなるんだよ。」
ウールを専門に扱う会社の社長さんが教えてくれました。

昔はウールの生地をどこでも在庫していて、注文が来るとすぐに仕立てて出荷していたそうです。
でも今では注文自体が少なくなり、受注してから生地を織り、織った生地は全て仕立てて出荷となりました。

確かに生地を積んでいてもそう売れるわけでは無く、会社の負担になるばかりです。

けどウールが売れなくなって、その代わりにポリエステルばかりになっている今の流れは、ちょっと寂しく感じます。




2015年7月23日木曜日

この旅館浴衣、もっとたくさん出来ないの?

「このネットショップに載っている浴衣、50枚欲しいんだけど・・・」

先日楽天ショップに載せた「龍虎柄、唐獅子柄」の浴衣について、問合せをいただきました。
こちらの浴衣は、在庫限りの商品で追加は出来ません。
と商品ページにも書きましたが、せっかくなのでもう少し詳しく。


楽天ショップ 特価浴衣:http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000148/


旅館浴衣 男性用



浴衣を作るには、大きく二つの工程があります。

1、生地を作る(生地を手配する)
2、縫製する(仕立てる)

一般的な浴衣で言うと、浴衣が欲しいなと思い呉服屋さんに行って反物を買ってくる。自分で仕立てる、もしくは知り合いの人に仕立ててもらう、みたいな感じです。


で、この浴衣の場合、生地が問題です。
多色の生地って、作るのにロットが必要です。
アパレル系の生地だと数万m必要です。
この浴衣に使われているのは、アパレル系の生地です。

50枚作るのに、数万m作るなんて現実ではありません。


「何とかなりませんかねぇ・・・」
と言われても、会社で残り生地の在庫を持つなんて・・・・
あと、生地を正規に作った場合は、今のような価格では販売できません
とうぜん正規の価格となります。


そう、かなりお得な価格無わけは、次が無いからという意味もあるのです。


2015年7月21日火曜日

和モダンの浴衣

愚痴なので読まなくていいです。


オリジナルの浴衣を、との話をいただくたびに思い出すのは、まだネットで商売を始めたばかりの頃に受けたある旅館からの問合せ。

「和モダン柄の浴衣を送ってくれないか?」
まだ加減がわからない頃なので色々な柄を提案したのですが、結局話が合わずに流れました。

お客様のやりたいことは、たくさんのできあいの浴衣の柄を並べてその中から選びたい。
でも実際は、旅館の浴衣はオリジナルで作る物なので柄自体に著作権があり出せない物が多いのと、出せる柄は無難なものになってしまう。



想像する事って、けっこうパワーを使います。
また新しい柄を作るのもリスクがあります。

最近、想像したくない、リスクは避けたいと言う方が多くなり、結局メーカーの作ったカタログに載っている中国製の浴衣を購入するトコロが多くなってきた気がします。
これは新たなビジネスチャンス!
考えたくない人のために、こちらでセットして浴衣を選んであげれば喜ばれます!


でもそうゆうのは果たして良い事なのでしょうか?
自分の旅館を自分でコーディネートするのは、一つの醍醐味だと思うのですが。
他には無いサービス、他には無いイメージの風景。
それを喜んでくれる宿泊のお客様。
それをサポートする我々の業種。



なんとなくですが、想像力が乏しくなっているため、目先だけで動いている方が多くなってきたような気がします。
それはそれで新たな業界の流れとして対処するべきかもしれませんが、うーん、でもやっぱり宿泊されるお客様が喜んでくれるような、それを見て嬉しく感じるような旅館やホテルの経営者の方々のために仕事をしたいなぁ。
完全に自分の好みなんですがね。



最近は、浴衣のデザインも型のデザインだけではわからないとの声が多くなってきました。
仕立て図が欲しい、着たところの図が欲しい、一枚実物を作れないか・・・・
ある意味、作る方としては想像力の無い人を相手にするのは”楽”です。
使われ続けた後の形とか考えず、ぱっと見た目が良くって、欲しがりそうなモノを用意すれば良いのですから。
昔は型のデザインだけでわかる人ばかりでしたので、こちらも想像力をフルに使い、実際に宿泊されたお客様が着た時の様子、50回洗うとどうなるか、など先々の事まで想像し、それに対処できるような作り方をするのが当たり前でした。
旅館やホテルの経営者との一対一の対決のような緊張感があり、それで切磋琢磨して良い浴衣を作りあげてきました。


そんな昔の思い出に浸りながら、今の浴衣事情を考えています。
時代の流れに付いていけない、お爺さんみたいだなぁ・・・・












2015年7月17日金曜日

浴衣を裁断

大量の注文の際は縫製屋さんにすべて任せますが、少量の注文の際には自分で浴衣の裁断をします。

旅館浴衣の生地は三種類あって、36cm巾の小巾、72cm巾の二巾、108cm巾の三巾。
当然ながら裁断方法は異なります。

今回裁断したのは、三巾の生地。



旅館浴衣 裁断 縫製 日本製



仲間の問屋さんからは、「裁断なんかするの!?縫製屋さんに任せればいいじゃん。」

でも実際に裁断すると、浴衣の仕組み、縫製方法がわかり、さらにはデザインについてなど得られる物が非常に多くあります。


わかっている事が多ければ多いほど、お客様にも色々と提案できます。


でも自分で裁断までやる人なんて、とても少ないんだろうなぁ。


2015年7月13日月曜日

注染・ゆかた・和装展

「注染・ゆかた・和装展」って、あれ?昨年は「ゆかた祭り」じゃなかったっけ?

まあ、いいです、きっと僕の勘違いでしょう。

今年の「注染・ゆかた・和装展」は、郡上踊りがありません。
なので魅力は昨年の1/3くらいしかありません。
せっかく「郡上踊り」を楽しみにしていたのに・・・・

ご存じの方も多いと思いますが、浜松市は国産浴衣の生産日本一。
中でも伝統的な注染の浴衣が、特に有名です。

この「注染・ゆかた・和装展」は、浴衣に携わっている会社の展示・販売の機会です。








弊社は、基本的には「旅館浴衣の専門店」なのですが、一般用の本仕立ての浴衣も扱います。
オリジナルの物は、旅館浴衣だけでは無く本仕立ての浴衣も作ります。

注染で浴衣を作る場合、そのデザインに関して中々わかってもらえない事が多くあります。
そのため、注染の実演の動画を撮りお客様に説明しようと考えました。



せっかくなので浴衣を着て見に行きましたが、浴衣は涼しくて着心地が良い物です。
ただセットで売られている格安の浴衣は暑いと聞いています。

もっとたくさんの方々に、浴衣の魅力を伝えられればと思うのですが・・・


2015年7月9日木曜日

旅館浴衣の仕様

旅館やホテルなどで提供される浴衣ですが、夏祭りや花火大会の時に着られる浴衣とは、同じ浴衣ですが全くの別物です。


夏祭りや花火大会の時の浴衣は、個人で所有して外で着る物です。

旅館やホテルなどで提供される浴衣は、寝巻として不特定多数の人が着て、毎日洗濯されます。


不特定多数の人が着る=どんな人が着ても無難にまとまる柄。
また羽織や帯に左右されない柄。

また毎日洗濯されるという非常に過酷な扱いですので、生地もプリントもしっかりと耐久性のある物になっています。



旅館 浴衣 ホテル 業務用 日本製



業界的には値段先行。
安い物、安い物を追いかける風潮がありますが、価格と品質が比例する世界でもあります。
安かろう悪かろうになってしまいます。


日本製の浴衣は、基本的にディクセル方式の顔料プリントで、高い耐久性があります。
輸入浴衣は普通の顔料プリント。安いけど耐久性はかなり落ちます。

また日本製でも、安くあげるために普通の顔料プリントを使うトコロもあります。



正直、「ディクセル方式顔料プリント」と言ってもわからない人の方が多いと思います。
ですが、やはり一般の人では無く、旅館・ホテル業界の人ならば、知っていないとだまされる言葉ですので、商品を見極めるためにも知っていただきたいと思います。

ちなみに浜松で作られた業務用の浴衣は、全てディクセル方式です。


2015年7月7日火曜日

ウールの茶羽織半天

弊社の専門は旅館やホテルで使われる繊維製品です。
浴衣の上に着る、茶羽織(半天)も作っています。


先日のお客様からのお問い合わせ。
「ウールの半天はやってますか?」

?もちろんやってますよ。

ウールの茶羽織半天と言えば、業務用の半天の王道です。
ウールは汚れが付きにくく、薄くても温かいので業務用として良く使われる生地です。
なので業務用を取り扱う店として、当然扱っている物の一つです。

「色々な所に聞いたのですが、皆さんポリエステルの物しかやってなくって・・・・」

(ああ、きっと悪い所に当たっちゃったんだなぁ)
弊社はきちんと取り扱っていますので、ご安心ください。



業務用 ウール 半天 旅館・ホテル



お客様へ見本を送るため在庫を調べてみたら、えっ!無い・・・・・

ウール生地の取り扱いは、愛知県一宮市周辺が日本一です。
なので弊社もウールは、この方面の問屋さんにお願いしますが、うーん、無い・・・

色々聞いてみると、生地が高くて売れないからやめちゃった所ばかり。
ウールが高い、と言うより、ポリエステル が安い。
結局ウール生地を使おうと思ったら、新たに織るしかありません。


何とか希望枚数出来る生地を見つけて、サンプルを送りました。


 浜松でも繊維産業の衰退で色々と弊害が出ていますが、他の地域でも同じだと改めて感じました。

2015年7月4日土曜日

プリントをしてオリジナル浴衣

オリジナルの柄の浴衣を作るには、色々な方法があります。
ですが希望する枚数に合わせて、作り方は異なってきます。

「盆踊りに参加する際、おそろいのマークが入っている浴衣が欲しいんだけど。」
と言った御希望を受け、納期も短い事から、出来合いの絵羽浴衣にシルクスクリーンでプリントをして納めました。
これも一つの方法です。


が、本来、出来合いの浴衣はそれだけで柄が完結している物
うん、当たり前ですよね。
だって中途半端な柄だと売れませんから。

なので出来合いの浴衣にプリントする場合は、基本的に踊り用の絵羽浴衣になります。
一般の総柄の浴衣には、プリントする余地がありません。



プレタ浴衣



「オリジナルの浴衣を作る」となると、どうもTシャツと同じと考える人が多いみたい。

無地のTシャツのような浴衣が予めあると思っているようですが、後加工を前提とした浴衣はありません。

後でプリントを、というお話しをいただき、在庫のある絵羽浴衣の写真を送ると「うーん・・・・」
だと思います、はい、送る方もわかっています。
でも後からプリントとなると、絵羽浴衣くらいしかありません。


多分、これって夏になっても浴衣を着る人が少ないからだと思います。
実際に着ている人なら、こんな話にはならないと思うのですが・・・



2015年6月29日月曜日

第15回 ぬくもり市

遠州地方の伝統的な木綿の織物、遠州綿紬の展示即売会「ぬくもり市」が、6/27、28に行われました。
足を運んでくださいました皆さまに、厚く感謝をいたします。


今回、出店者数は過去最大の25社。
今まで参加してきた方々に加え、着物の絵付けを行う方、注染手ぬぐい、つまみ細工など様々な商品がそろいました。

今まで以上に多くの方々が手をかけてくださり、本当にありがたく思います。


第15回ぬくもり市 遠州綿紬


僕はと言うと、遠州縞プロジェクトのメンバーでもあり、毎回ワークショップの手伝いをしております。

今回も「わたくり体験」を行いました。
小さな子どもから、お年寄りまで、たくさんの方々に体験していただきました。

綿の塊から種が取りだされて行く様子に、実際にやってみた方ははまってしまった感じ。
小さい子供は、中々次に譲ろうとせず、空いているのをみると何度も繰り返し綿くりをしていました。


伝統的な織物としてだけでなく、繊維産業の盛んな地域として自覚していただけたと思います。


次のぬくもり市は「秋」に開催予定です。

2015年6月25日木曜日

作務衣と甚平の違い

作務衣と甚平って同じ物?ではありません。

作務衣は僧侶が雑事(作務)をするときに着るものです。そのため袖口と裾は紐などで締まるようになっています。また袖は長袖、ズボンも足首まであります。
年中着て作業ができるようになっています。


甚平は夏に着る、おくつろ着です。
袖は短く、ズボンの裾丈も短くなっています。また身ごろと袖が網や紐で付けられている物もあります。

っと、色々書きましたが、極々簡単にぶったぎって言うと、

「作務衣は長袖長ズボン、甚平は半そで半ズボン」




作務衣と甚平の違い

 最近、作務衣を使う旅館が増えてきました。
ですが、業務用として使うには耐久性が必要です。
また、不特定多数の人が着るのですから、ある程度ゆったりとしないといけません。

そのため、仕様的には作務衣と甚平の中間くらいになっています。

生地も綿では無く、TCの混紡生地を使います。
他にも、細かな部品や仕様も業務用の物を使います。


業務用の作務衣をオリジナルで作りたい方は、一度弊社までご連絡くださいませ。





2015年6月23日火曜日

中国製の浴衣

コレの写真を出すのか・・・と、旅館やホテル、業務用の繊維業界の会社の人に怒られそうな写真。と言っても商品カタログの写真なのですが。

何かと言うと、「風香」の新しいカタログです。

色々な会社のHPとかで、「弊社の浴衣は・・・」みたいに言っている物の種明かしだったりするので、怒られるのかなぁ、と思いました。



中国製 浴衣 旅館


昔の旅館やホテルでは、「他には無い自分の所だけの」 にこだわって色々な物を作りました。
けど、新しい物を作るのは大変です。
中々そこまで気を回せる人も無く、今ではカタログから選んで「コレを100枚」と注文するようになりました。

価格ではありません、手軽さです。
 時代のニーズが、手軽さに変わったという事です。


でも日本中どこに行っても同じ浴衣となりました。
手軽さを求めた旅館には、手軽さを求める人が集まって・・・



個人的な好みですが・・・

2015年6月18日木曜日

第15回ぬくもり市 告知

江戸時代から続く伝統の綿織物「遠州縞」。
その遠州縞で作られた商品を一同に展示販売するイベント「ぬくもり市」が、開催されます。


第15回ぬくもり市

 鴨江アートセンター
  6/27、28
  10:00~16:00(28日は15時に終了)


遠州綿紬=遠州縞、昔は縞柄の木綿生地を○○縞と呼んでいました。


ぬくもり市 遠州綿紬


弊社も浜松の繊維産業の振興を願う立場として、スタッフとして参加します。
主にワークショップのお手伝いとなりますが。


遠州綿紬は衣類としてだけでなく、家具やお菓子など色々な分野で使われるようになりました。
たくさんの種類があり、様々な商品を一か所で見る機会はなかなかありません。
この機会にぜひ、足をお運び下さい。





2015年6月11日木曜日

繊維製品ができるまで

浜松の繊維産業は分業化が進んでいるのが特徴です。
分業化が進んでいるため、低価格で高品質の物が作れます。

ですが分業化が進んでいるために、製品が仕上がるまでの作業工程がわかり難い点もあります。


例えば注染浴衣

・糸の手配、糸の糊づけ、糸巻きに巻く、織る、余分なゴミをおとして巾を一定にする、
・注染のデザインを決める、型を作る、注染で染める、巾を一定にして1反ずつ巻く、
・着る人の採寸をする、裁断、縫製

これだけ工程がある中で、その中の一部分の工程だけ取りだしても仕方ありません。
全ての工程が必要な工程ですから。


注染 浴衣



現在、糸の99%以上は輸入品。
織り工場もどんどん少なくなっていて、すでに国内では織れなくなった白生地もあります。
余分なゴミをおとして巾を一定にする工場も、浜松では1軒。他の地域では無くなったところもあります。
また、注染工場の減少と言ったら・・・
裁断、縫製をする人の高齢化も問題です。


色々と問題が山積みの繊維業界。
もっともっと多くの人に知ってもらうため、声を上げて行きたいと思います。




2015年6月9日火曜日

旅館浴衣のプリント

旅館やホテルなどで使われている業務用の浴衣は、顔料プリントです。

プリントというと染めよりも一段下に見られがちですが、業務用に使われる浴衣にはとても合っています。というのも業務用の浴衣は不特定多数の人が着て、毎日洗濯されて使われます。
顔料プリントでしたら、洗濯の際に漂白剤を入れても色落ちや色変わりしません。

浜松市内で作られる業務用の浴衣は、ディクセル方式でのプリントです。
ディクセル方式とは、業務用の浴衣専用に開発された、耐久性の高いプリントです。


ということで、プリントは円形の型が回転して顔料が乗っていきます。


旅館 ホテル 業務用浴衣 プリント


「オリジナルの浴衣を作りたいんですが、デザインはどうすればよいのでしょうか?」

とお問い合わせをいただきますが、デザインは円筒形を開いた形となります。
で、上下がきちんと合わさるようにします。
でないと円筒形にならないから。

型は1色につき1型必要になります。
写真を見てわかる通り、仕組み的に1型で多色摺りはできません。
「上手い事やってくれ」と言われても出来ない物はできません。


ディクセル方式以外のプリントで業務用の浴衣を作った場合、あっという間に色が落ちてしまいます。
以前普通プリントで作った旅館浴衣を見て、そのあまりのひどさに絶句しました。
せっかく旅館に泊まって雑巾みたいな浴衣を着せられるなんて、まっぴらごめんです。


新品の時のきれいさだけでなく、長年使う事を前提として業務用浴衣は作られるべき、と感じております。

2015年6月6日土曜日

高級な生地は厚い?

何度か書いていますが・・・

浴衣の反物を触って、「これは厚くて良い生地を使っているね。」・・・
いえいえ、厚いから良いってちょっと違うんじゃないかなぁ。

厚い生地が良いならジーンズや帆布は高級生地になってしまいます。

第一浴衣って暑い夏に着る物。
どうやって”涼”をとろうかと考えて、風通しの良い薄手の生地を織ってきたのに、厚い=良いなんて言われてしまうと困ってしまいます。


本仕立て 浴衣 日本製


厚い=良い生地との言葉を聞くのは、旅館・ホテル関係の方が多かったりしますが、薄い=耐久性が無い、という意味で良し悪しを言うのだったらわかります。
単純に、「これは薄いからもっと高級な浴衣を持ってきて」と言われてしまうと、困ってしまいます。


この判断の根拠はいったいどこから来たのでしょうか?
意外と根深いものがあり、いつも戸惑ってしまいます。

2015年6月3日水曜日

浴衣のデザインについて

旅館浴衣、一般用の本仕立ての浴衣に関わらず、浴衣の柄についてちょっと図を作ってみました。

「オリジナルで作りたい!」と相談を受け、「この柄で!」とお客様から出されたデザインを見ると、大体上下の向きがあります。

上下の向きがあるとどうなるか・・・↓



オリジナル浴衣 製作


浴衣はシャツのように前と後ろを別々に裁断し、肩のところでつなぎ合わせるような作りはしていません。
前も後ろも繋がっています。


ということで、浴衣の柄は上下の向きの無いデザインに作ります。



2015年5月30日土曜日

オリジナル商品の見積り

弊社は、旅館やホテルなどで使われている業務用の浴衣の製造販売を専門にしている会社です。
が、旅館やホテルなどで使われる物って浴衣だけにとどまらないため、色々な特殊な物も注文をいただき、おかげで製造のスキルが上がり、たいていの物を作れたりします。

と言っても専門の縫製工場が社内にあるわけでは無く、縫製も染めも外注へ。
そう、浜松市は外注でうける加工工場がとても多く、自社で加工するよりも安価にできます。
なぜ安価か、というと暇な時期を無くすよう、色々な会社から注文を受けて常に工場をまわせているから。自社で抱えていたら、暇な時期の分も加工賃に乗せないといけないから高くなります。


弊社としては、取引のある外注先(個人、法人)の出来る出来ない、人柄などを見極め、受注を振り分けます。


で、オリジナル商品の件。
基本、縫製工場は常に商品を作っています。
その作っている商品のカテゴリーに入っている商品なら、問題なく作ります。
でもカテゴリーから外れた商品は、とても嫌がります。

同じ縫製だから、と言っても、布団カバ―作っているところに浴衣は駄目だし、もっといえば浴衣の縫製屋はガウンや作務衣は作りません。




陣羽織 オリジナル





「こんな商品を作って欲しいんだけど、見積りお願いしますか。」

まず出来るところを探しますが、見つからない場合作ってくれそうな人を探します。
つまり、初めてみる物でも面白がって挑戦してくれる人です。

「無理ならいいですよ。」
う、そんなにあきらめが早いなら、無理って言っちゃおうか。

作ってくれる人が見つかっでも、実際に手を動かしてみないと見積りは出ません。
簡単な物を作り、ようやく見積りとなります。


そう一般的なイメージでは、縫製工場に持って行くとそのラインに入れて流して縫製してくれるみたい。
しかも見積りもちょっと見れば出てくる物と考えているみたい。

だけどプロになればなるほど、見積りは出てきません
だって一度金額を口することの責任の怖さを知っているから。


オリジナル商品の見積りについて、ちょっと知っていただけると助かる話です。
(こんなに長いと読んでくれないんでしょうが)

2015年5月27日水曜日

小ロット製作の浴衣

浴衣を作るには、まず生地を染め(またはプリントし)、それから仕立てます。

旅館浴衣の場合、生地は顔料プリントです。
顔料プリントは、型を使って機械でプリントします。

新しい型を使いプリントする場合、機械の調子、色の具合など諸々の事があり、最低120枚以上の生地が必要になります。

でも、すでに有る型を使ってプリントする場合、もっと少なくても大丈夫。
まして小巾(36cm幅)の生地を使うなら、最低40枚からプリントできます。



旅館浴衣 小巾生地 型 デザイン見本


例えば上記の画像の柄なら、40枚から作れます。

しかも型を作る日数が無いため、1カ月ほどで作れたりします(応相談)
色も定番の色から選べば、画像のような紺色だけでなくエンジとか青とか緑とかも大丈夫。


あと最近は中国製の浴衣も高くなってきました。
下手したら中国製と同じ値段で、カラフルな日本製の浴衣が小ロットで手に入ります。


これは旅館・ホテル業界に、とても良いニュースだと思います。


2015年5月22日金曜日

業界の嘘:先染めは色落ちしない

タオルの場合に良く言われるのが、「このタオルは先染めだから色落ちしません」。

先染めとは、あらかじめ染められた糸を使って織る事
先染めに対応して、後染めがありますが、これは織り上がってから染料に漬けて染める事

色落ちは使われる染料の質によって変わります。
なので一概に「先染めだから大丈夫」みたいなことはありません。


先染め タオル


ちなみに染料を使って色を付けるのが「染め」です。
顔料は「プリント」になります。

染めは、化学反応で発色・定着をします。
なので基本的に化学薬品に弱いのです。

ですがスレン染と言う最強の染め方があり、きちんとしたスレン染は漂白剤に強く色落ちにも大丈夫です。

そう”きちんとした”スレン染なら。
海外製のスレン染のタオルを使ったら、色が抜けてしまった・・・・
「え、誰も色が落ちないスレン染のタオルなんて言ってませんよ。」
で、結局泣き寝入り、と言った話も聞いた事があります。


染めに関しては、トラブルも起きやすいので、きちんとした知識を持つ事が大切です。


2015年5月14日木曜日

旅館浴衣の帯

旅館浴衣と言えど、やはりきれいに着たいのは道理で、きれいに見えるにはある程度巾の広い帯が必要です。

最近人気の浴衣帯は「アムンゼン帯 幅広長めタイプ」。
アムンゼン織という梨地織の一種で織られた、ポリエステル100%の帯です。

梨地織なので上品な艶があり、ポリエステル100%はシワにならず色落ちもほとんどありません



旅館浴衣 業務用 帯

帯:アムンゼン帯 幅広長め こん :http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/c/0000000134/
浴衣:日本製 ダイワたてかん柄 :http://item.rakuten.co.jp/ryokan-yukata/jyukata01/



締め方は簡単で、兵児帯のように体に巻いて後ろで蝶結び。

幅が広いので締めると見栄えがします。
また、生地は柔らかく、長さもあるので、体格が良い方でも楽に締められます。

個人的なお薦めポイントは、 生地に伸びが無い事。
伸びが無いのでしっかり締めやすく、また体を買ってに締めつける事も無くとても楽です。


先にも上げましたが、最近人気がありますのは、個人的にも嬉しいところです。



2015年5月12日火曜日

生地の厚み

浴衣に限らず、晒生地やガウンの生地など色々な生地に言える事ですが・・

「その生地は厚いんですが、薄くて安い生地は嫌なんですが。」

えっと、厚いから高価、薄いから安価、と言う事はありません
そもそも生地が厚いという事は、織り方の問題や糸の太さです。
価値には関係ありません。




日本製 旅館浴衣 生地のアップ



旅館浴衣に限って言えば、中国製の浴衣の方が生地は厚く日本製の方が薄いです。
じゃあ中国製の方が高価で物が良いのか、といえばそんな事もありません。

中国製の旅館浴衣の生地は、20番手糸を縦横に使っています。
日本製の旅館浴衣の多くは、30番手、20番手の糸を使います。

細い糸を作るには、質の良い綿花が必要です。
また技術的にも高い物が必要です。

細い糸を使って織る場合、太い糸を使うよりもたくさんの糸を必要になります。


ということで、生地の厚さは、高価、安価には関係ありません。
でもどっからこの話が出てきたんだろう。
時々、定期的に耳にします。



2015年4月27日月曜日

オリジナル仕様の布団カバ―

時々問合せを受け、製作するのがオリジナル仕様の布団カバ―です。

昔は旅館やホテル毎にオリジナルサイズの布団を使っていたため、布団カバーもオリジナルで作るのが普通でした。
業務用繊維の街浜松市は、オリジナルの布団カバー専門の縫製屋さんもあったりします。



今回の御注文は、シングルサイズ、フラットタイプ、横ファスナーの掛け布団カバ―。
仕様を何度も図面で確認し、生地サンプルで生地を選んでいただき、この度ようやく完成いたしました。





オリジナル 布団カバ―



今回は30枚の御注文でしたが、生地があれば1枚からでもお作り出来ます。

定番在庫品の、150×210cmのサイズだけでなく、もっと大きなサイズも小さなサイズもできます。
またファスナー付きも横紐も、丸グリ型もOK。


ちょっと気になる方は、直接弊社までご連絡ください。


2015年4月23日木曜日

浴衣の仕立て

日々浴衣を触り、浴衣を販売していると、浴衣に慣れていない人の疑問がわからない事があります。

オリジナルの浴衣を作りたい、とのお話しに、生地見本を送りました。

「浴衣は、この生地を二重にして作るんですか?」

!?二重にして・・・、いえそのまま裁断し縫製します。


お送りしたのは、一般的な注染浴衣の生地です。
思った以上に薄く感じたのかもしれません。でも夏に着る物ですので、薄い生地を使います。



旅館浴衣


ふと思ったのですが、浴衣を作りたい、浴衣を販売したい、と言う方のほとんどが浴衣を持っていません。
またほとんど浴衣を着た事がありません。

人それぞれだと思いますが、僕は取り扱う物は自分で購入、または納得するまで手にとって調べます。
着た事が無い物を販売しようとするのは・・・・・

人それぞれですが・・